Google Classroom
当会は,プレコースセミナーとして学習者のペースの中で,テキストに触れながら学習できるオンライン予習(予習eラーニング)システムを採用しています。当法人を管理するのは,看護師です。主宰者は,熊本大学大学院教授システム学(教授システム学修士),九州大学大学院医学系学府医療経営管理学専攻,公衆衛生系(医療経営・管理学修士)での学びを踏襲しながら,コース指導や学修設計に生かしながら提供しております。
また近年のコロナ感染症対策のためにも,効率的にコースを展開していくことが重要と考えております。一方,オンラインで皆様の時間を合わせて(同期的に)ZOOMセミナーなどでの講義ではなく,非同期的に「いつでも,どこでも,好きな時に」予習できるシステムを目指していく所存です。
PSI(Personalized System of Instruction: 個別化教授システム)方式を踏襲しました。PSIは,学習者のペースで学習していく方法となります。PSIについては,こちら→クリック
*AHA-Heart-Code などの米国版ブレンド型コースではございません
当会のブレンド型のコンセプトは予習支援です。PEARS®︎コースを学習者が余裕を持って参加でき,対面でのシミュレーション・ディスカッションの効率を高めることが目的であり,そのための独自の工夫(AHA非公式)としてのご提案となりますこと,予めご了承ください。
Google Classroom
学習者は,Googleアカウントが必要となります
PEARSコース受講確定者限定(オンラインセミナー選択された方)で,パスワードを発行します。そのパスワードでログイン頂き,予習ページに進めます。複数の章で構成されており,コースで使用するテキストを併用しながらページをを読み進めます。
そして,各章毎に確認テストを実施してもらいます。確認テストは,コースで使用するテキストから出題(テキストの重要な部分)しています。コースに参加する上で重要な部分を,効率的に予習できるような設計を心がけております。
学習者のペースで参加しつつ,分量の多いテキストを効率的に学習できると受講者にとって好評となっています。→参加者の感想
確認テストに満点でなくても次に進めますので,完全習得学習とは言い難い側面はありますが,コース当日までに,以下の効果を目指しています。
ここまでを整理すると,
受講生1人1人の理解の速度・仕方,および習得の時間にも個人差があります。学習者のペースで進め,コースで必要とされる知識に触れておくことを目的としています。
PEARSコースは魅力的なコースですが,限りある時間のコース配分では,分量が多いという声も多く聞かれます。
対面コースでの対話・協働は学習者の学びを促進されるとありますように,情報についていくのが精一杯ではなく,ある程度必要とされる知識に触れておく事で,当日の学びを深化できると期待した,eラーニング予習サポートとなります事,ご理解賜りたく存じます。
PEARSのサンプルページ
上から順に進めますが,好きな項目から実施も可能にしています。
学習の手順は,受講者(オンラインセミナー選択した方)に,個別に配信しております。