データと教育で切り拓くヘルスケアの未来
命を繋ぐ技術の革新:時間を超える知識で未来を切り開く
医師、看護師、救急救命士などの専門家に限らず、人々の健康維持に関わる監督義務にある一般の方々にも受講頂ける心肺蘇生講習になります。コース内容は、全年齢(Adult:成人、Child:こども、Infant:乳児)の心肺蘇生法+AEDとチーム蘇生、および窒息の解除を学べる画期的なコースです。本コースは、PHP(PrehospitalProvider;病院前コース)IFP(In-FaciliyProvider;施設内コース)の2種類に分かれ、学習者の働くフィールドに合わせたコース展開も可能となりました。あなたの学ぶ心肺蘇生は窒息への対応にも使えるスキルなのです。
「知識のカタチを身体に刻む:Practice while Watchingで確実な技術習得」動画教材を用いながら、みながら練習することができます。
受講対象者
医療従事者を前提とした専門性のあるBLSコースですが、参加にあたっての職種・年齢制限はなく、どなたでも受講いただけます。弊社での受講者には医師、看護師、薬剤師、理学療法士、医療系学生、そして非医療系の警備員、養護教諭など多様な職種・年齢の方々の参加を受け入れております。
A4版1枚と名刺より小さめ(折り返した時)の修了証1枚、合計PDF(2ページ)としてダウンロード可能となります。修了証の発行は、受講後およそ10日前後です。名刺サイズのカードにも可能です。
成人、乳児のCRRスキルを実施していただきます。
本テキストの持ち込み可能です。4択問題になります。
依頼・出張コース
ご連絡をお待ちしております。
公募コース
2025年3月22日終了しました。
明日の臨床で自信を持って心肺蘇生に着手できるために
出張・依頼開催とは
グループ受講「同僚,知人(他施設の同職種等)・友人等」と主催側の勤務調整のもと、平日・土日いつでも開催できます。開催場所も自由であり、お申し込み者付近の会場・病院・公共施設を提案致します。久留米を中心に活動していますので、久留米会場の確保も可能です。
例えば、同じ施設で働く者同士での受講ですので、他施設の知らない方との接触はなく、グループシミュレーションなど効率的に展開しやすい側面も期待できます。グループ受講割引もご検討できますので、まずはお問合せください。
【お振込料金】
*弊社は免税事業者でありインボイス申請しておりません。
16,000円(新規)
15,000円
・当会での受講歴あり
・グループ受講(3名様〜)
14,000円
・学割(社会人大学院生も含む)
【免責事項要件:AHAコース受講料について】
AHAのコースに定価はありません。AHA受講料金は開催する団体によって決定されます。なお、受講者の方々からお預かりした受講料はコース運営にかかる実費用、並びにeCard発行費用、団体の運営にかかるコストであり、AHAアメリカ心臓協会 American Heart Association が受け取るものではありません。コースでの知識と習熟を強く推進する目的のために教育教材を開発しています。これら教材の使用はAHAによるスポンサーシップを示すものではないです。
【インボイス制度に関して】
2024年2月現在、一般社団法人ヘルスケアデザインは免税事業者のため、インボイス制度に基づく適格請求書を発行することができません。弊社は受講料金の銀行払込み票(ご利用明細票)を「領収証」としております。受講者側で課税経費としては処理できませんが、こちらの銀行払込み票で経費計上できるかどうかは所属組織等へご確認頂ければと存じます。
*救急・集中治療看護の臨床知と医療経営管理学・教授システム学の専門知をお届け*